2021-02-07 Sun
所属クラブの大会に参加する【大会要領】
場所:牟岐大島(海漁丸)
計量:グレ優先5尾の総重量
他魚 イサキ・アイ・イシダイ・イシガキ
今回、新規加入者2名を含めて15名での大会となった
参加良で嬉しいかぎりである
6時半出船
船内20名でクジを引いて
16番^^^^^^^^^^^^
クラブ参加者の上を行く強クジを引いてしまう\(^o^)/
全体12隻?どの船もいっぱいで
満員御礼状態で磯替わりは厳しそうである
一番クジで緊張のあまり今にもババを垂れそうな
祟ちゃんが磯クジを引いて4番区域
【馬の背】から付けて行く
思いのほかウネリがある
空き磯の5番回りを回って
港付近まで戻って来て
【フンドシ】に降りる

この時期・・微妙・・・
と、思ったが
今回、中田名人が協賛で【配合一箱】を出してくれおり
獲得条件がイサキ3尾までの重量
まさにイサキに分のある【フンドシ】
マスターモデルイサキの出番じゃね^^^^
と、ほくそ笑んだのであった(* ´ ▽ ` *)
とはいえ
とりあえずグレ狙いで打ち込んでみる
良い感じの上り潮がとっている
3投目強烈な引き
嫌な引きを味わいながら上がってきたのは
40cm超えのサンタ・・、
思いっきり引っ張り回されて手首を痛める○| ̄|_
ま、生命反応があることにほっとする
少しずつ棚を下げていく
てか開始早々に狙いは【配合一箱】に傾いているww
一竿半位でウキが入る
イサキを確信してあげるも27㎝程のグレである(゚д゚)
同じように攻めてアイ
ん~~
今一いつものマスターモデルイサキの力が発揮されない・・w
二竿入れてウキが入り合わせを入れて
グレのヒレをしゃくるΣ(゚□゚

今一何を狙ってたのやら分らぬまま
2時納竿

結果
優勝 タワラ 末崎先生
二位 ウマノセ 辰ちゃん名人
三位 ウマノセ 期待の新星 景ちゃん
ワタシ六位入賞で協賛のマゼラーを頂きましたああ\(^o^)/

お疲れ様でした!!
スポンサーサイト
2021-01-10 Sun
謹賀新年相変わらずのようにコロナの話題一色ですが・・、
年末から帰って来た孫達に練餌状態に掻き混ぜられ

筋肉痛ながら
本年の健康と大漁祈願を願って
5日に牟岐大島へ御神酒を撒きに行ったものの・・
【木村】にて、グレの顔は見ず・・・
(イサキ5尾)
さて今週はど~しよ~か・・と思っていたところ
谷口先生から
所属クラブの大会で
「一人欠員が出たんで参加してくれんかぇ?」
と電話があり
ハイ~~(^∇^)ノ と二つ返事で了承したのでした(笑)
先生達馴染みの阿波丸さんにお世話になる
雰囲気からスーパーサイヤ人級で
ものごっついオーラを出している方々ばかりであるΣ(゚д゚|||)
アウェイのような緊張感を感じながら乗船
船内12名
船クジを引いて8^^^^^^^^^
1番クジの方が磯クジを引いて10番区域
ひっさびっさの感がある磯区域である
【ミッチャ】から付けて行き
ワタシの番で【ゴマ】行けと言うので一人で渡る
何気に初降りである
ワタシ的にはこういった独立磯は
あっちこっち目移りして
何処釣って良いか分からなくなりあまり好きではない(゚д゚)。
船頭さんが【ヤカタ】向きの内向きをヤレというので
とりあえず其処から打ち込んでみる
予想通りの西の風であるが強風ではなく
冷たいが、それほど気にならない
右左から出るサラシの間を通す感じで流す
名物のジャンボは見えない
てか餌とりが見えない@@
2投目を打ち込もうとしたところ
【烏帽子】に渡った先生が
「おぇ~~」だか 「あはぁ~~ん」だか
叫んでるので振り返ると何やらタモに収めている@@
飛沫 頭から被ってください\(^o^)/
心の中で念じながら、全集中海の呼吸に徹する
数投するも雰囲気は、あるが餌が残る・・、
あまり得意でない沈めて探ってイサキ~~
んがぁ・・連発しない・・。
少ない引き出し開けながらやるも時間だけが過ぎ
いつの間にやら12時を回っている
西の風があまりにも冷たいんで背中に受ける感じで
まだ打ち込んでいない沖向きをやってみる
いきなり当たってイサキである
イサキを本気で狙おうかと思い仕掛けをいじる
仕掛けが出来たと同時に湧きグレが届く範囲に湧く
なんでwwこのタイミングやねんwww
ルアー釣法で重い仕掛けを湧きグレに投げ
3投目を投げようと思ったら消える・・、
そのままイサキを狙うと
さすが!がま磯マスターモデルイサキである
ポツポツ掛かる
んがぁ・・食いが浅いのかよく外れる・・
2時納竿
全体的に厳しかったようである
西風の影響で底潮が下がったとか船頭さんが言っていた
港に帰り
大会ということで計量を行う
グレ・イサキ・アイ・イシダイ・マダイの2尾の長寸らしい
(同種2尾OK)
グレを釣っておられた方もいたが
ワタシのイサキ2尾が微妙に長寸らしく
優勝となり賞金3000Gをいただいた^^^^^^^
お疲れ様です!また呼んでください(笑

(グレは谷口先生とイサキとの交換魚)
2020-12-29 Tue
「あんた寝ながら柚子摘みしてるよwww」嫁に笑われ
夢でうなされるぐらい過去最高に実った
柚子の収穫から冬至の出荷までが一段落し
やあーっと
マスターモデル口太を振りに出かけるようになった
ものの・・・
船クジやら磯クジに恵まれず(自分の腕のせいには決してしない\(^o^)/)
パ~~ッとした釣果が無いまま
本年の竿納を迎える
本当なら辰ちゃん名人との予定であったが
名人、色々な諸事情が重なり行けなくなり
代打でワタシの担当現場で
若かりし頃【大島】に通いまくり3回ほど海にダイブした(爆
経験を持つツワ者のS本さんと御一緒することとなった
6時20分出船
船内10名でクジを引いて5番
ツワ者7番
この瞬間ツワ者の役目は終わりを告げ
とっとと海にダイブしてくださいと思った(笑
一番くじの方が磯クジを引いて11番
あまりパっとしない区域である^^^^^^
【オオバエ東】から付けて行き
【沖のハエ】にツワ者を引っ付けて渡る
本日満員御礼状態
磯替わりは無理っぽい
ヨシ!頑張る( ̄^ ̄)ゞ
餌を作り仕掛けを作っていると
ウネリが這い上がって来て
背中を一瞬押されダイブしそうになる
オイオイ ワシがダイブしてどないするねん・・
ダイブするのは隣の男でしょ・・
とかブツブツ言いながら(笑
実釣開始
撒餌を打つと想定内のババさんがチラチラ見える
一投目いきなり当たる
35㎝程のアイである
ツワ者がダイブと言うのでクーラーにダイブしてあげる
準備運動は出来た
あとは本命を釣るだけである
緩い上り潮である
北の風で潮が真逆で釣りづらい
竿先を海面に突っ込み送り出す
竿先まで当りが来てイサキである
なんだかんだでイサキは毎回釣っているような気がする
娘やら孫2号やらは
グレよりイサキの塩焼きが大好きなので
土産はできた!
あとは本命をと打ち込む
ババの下にグレがいるかもと思い
入れてみるも食ってくるのはババさんである
ん~~~メンドイ・・・
やや沖向きをスルスルで流してイサキ
イサキを本気で狙おうかとも思ったが
グレ狙いで右側のエンタ付近をしつこく狙ってみる
仕掛けの回収と同時に竿に乗る
ババのようなガタガタの引きでは無く
良い感じの引きである
ドラグがジリジリと引き出される
良型グレを確信し浮かせる
魚影が反転した瞬間抜ける・・(T_T)
合わせてなかったから仕方ないか・・
と気を取り直し打ち込むも
餌が残り始める
際やら沈め釣りやら
全集中酔拳の呼吸やら
色々やりながら
餌の切れた1時45分納竿

マスターモデル・イサキじゃないよな・・
と、竿をじ~~と見つめたのであった・・・・
2020-02-09 Sun
ここ最近、出社するとおはよう~~の後に続くのが
新型ウイルスの話題である
〇千人の感染者 〇百人死亡
まだまだ被害が増えそうだよね・・・
みたいな流れで一日が始まる
今のところ感染者の報告がない地域住んでるがゆえの
他人事のような会話であるが
感染の広がりを見ると決して人ごととは思えない
不足するマスクを買いしめ
高額で転売すような
どうしようもない様な餌取りも湧いたりと
ヤレヤレといった感じである
おそらくは食物連鎖の竿頭であろう人類
自然の恩恵を忘れ
好き勝手する人類
そんな人類を間引くためにウイルスが存在するみたいなことを
何かの本で読んだような・・・気がする
あながち間違っていないように思う
毎年恒例の某居酒屋さん主催の釣り大会に参加する
日時:R2年2月9日(日)
場所:牟岐大島
対象魚:グレ・イサキ・アイ、他魚食せる魚23cm以上での魚種によるポイント戦
御近所の辰ちゃん名人に乗ってもらう
家を出るときから雪がチラチラ
路面にも薄っすらと積もってる
雪の舞う日は食いが上向くやら何とやら(笑
全体18名?の参加
受付と一緒に船クジを引いて
うろこ丸さんにお世話になる。
船内9名でクジを引いて、7ーー;
一番クジの方が磯クジを引いて18Σ(゚д゚|||)
もはや呪い的に18番区域に縁がある\(^o^)/\(^o^)/
【桃落ちの地】から付けて行って

【北地】に降りる
吹き付ける冷たい北からの爆風に
竿を持つ前から心が折る・・・・
取り合えずG2にハリスウキ-G2を付けて実釣開始
微妙に潮は上ってる様な感じもするが風の影響で今一わからない
餌は取られる
いつの間にやら当り潮になる・・
餌は取られるが針付近に噛んだ様な跡がある
キタマクラ君が群れているようである
惰力で打ち込んでいた10時過ぎ
勢いよくウキが消し込むも
バリである--
軽量ギリっぽいがクーラーに入れる(笑
正午が近寄るも相変わらずの当て潮と
強風で既に悟りの境地である\(^o^)/
見回り船が見えたので迷わず磯替わりをする
港の【スベリ】が空いてるというので付けてもらう
日陰で寒いく時折風が舞い込むが
先ほどに比べれば、まさに楽園である
イサキ一択で攻める
型はともかく直ぐに食ってくると思ったが
現実は厳しく
ボラがウロウロしてるだけである
ボラも対象魚である 一瞬思ったが
新調した竿が
マスターモデル【ボラ】になるのだけは嫌だったwww
2時納竿
港に帰り計量

計量者は6名
グレを釣られた方は【ノコ】にあがった方1人(T_T)
別船の方々は16番区域でワタシ達同様に厳しかったようである

23cm2mmのアイで5位入賞@@
ハイレベル過ぎる大会であった(爆^^^^